業務スーパーでは、原産国や風味が異なるはちみつが販売されています。
業務スーパーのはちみつがまずいという声もあるようなので、気になりますよね。
業務スーパーのはちみつは美味しくない?まずい?
業務スーパーで販売されているはちみつについて、種類、カロリー、アレンジ方法などを紹介します。
業務スーパーはちみつがまずい・美味しい?
こんばんは✨
今日は、大好きなきな粉とはちみつを業務スーパーでGET💕☺️
きな粉68円、黒大豆きな粉78円👍
はちみつ138円🍀
きな粉見ただけでテンションが上がるー😆それって私だけかなぁ・・W
明日もきな粉バナナヨーグルト食べるよー💕💕😋 pic.twitter.com/BZvKfMVhXL
— しろまる (@shiromaru0522) July 22, 2020
業務スーパーでは、『純粋はちみつ』と『純粋はちみつ1kg』という2種類のはちみつが販売されています。(2022年1月現在)
蜜蜂がいろいろな花から集めたはちみつが原材料です。季節によって、味や風味に変化があるそうです。
濃厚でコクがあるという口コミが多いです。
菜の花とアカシアのはちみつが原材料です。
くせがなく、まろやかな甘味が特徴です。
業務スーパーはちみつのカロリーと栄養成分表示
業務スーパーで販売されているはちみつの栄養成分表示です。
・たんぱく質:0g
・脂質:0g
・炭水化物:82g
・食塩相当量:0.02g
・たんぱく質:0.2g
・脂質:0g
・炭水化物:79.7g
・食塩相当量:0.02g
『純粋はちみつ』のほうが、少しだけ高カロリーかな?という印象ですね。
業務スーパーはちみつがまずい?口コミ
中国の養蜂家は花を求めて、流浪しているのね。業務スーパーで1kg450円で買ってくる蜂蜜は質が良くなくて、買い叩かれた涙の蜂蜜なんだろうなあ。クセがあって美味しくないしw
— すと世界@鎌倉殿 (@sutosekai) December 9, 2010
@sai_seki 水道水から作ったら水道水自体がまずくて全部破綻した。あと業務スーパーのはちみつ美味しくない。
— 画像大好きエンジニアtamanobi (@tamanobi) July 23, 2012
業務スーパーのはちみつがまずいのか調べてみましたが、だいぶ前のツイートしか見つけることはできませんでした。
現在はまずいとの口コミや美味しくないとの声はとくに見当たりません。
アレンジして食べていたり、美味しいと感じている人の口コミのほうが多くありました。
業務スーパーのはちみつだけでなくコストコのはちみつも美味しくないって本当?
気になる人はこちらもみてみてくださいね。
業務スーパーはちみつのアレンジ方法
業務スーパーに行ったらこんなことに…
はちみつとあんこは健康食品だからセーフ pic.twitter.com/FXQF8Rgce7— 黒豆 @DQMSLブログ (@dqmsl_gamy) May 7, 2020
業務スーパーのはちみつのアレンジ方法を紹介します。
主な食べ方は三種類で、「トッピングをする」、「料理に使う」、「保存食作づくりに使う」です。
- トッピングをする。
定番の食べ方ですが、ヨーグルト、トースト、シリアル、ホットケーキ、ワッフルなどにトッピングします。
- 料理に使う。
砂糖の代わりに使います。
鶏手羽の煮物、ハニーマスタードチキン、大学いも、マリネ、ドレッシングづくりなどに活用できます。
くせがなく、まろやかな甘さが特徴の『純粋はちみつ1kg』は料理に使いやすいようです。
- 保存食づくりに使う。
梅酒、生姜やレモンのはちみつ漬けなどに使います。
こちらでも、大容量で、くせがない甘さの『純粋はちみつ1kg』が使いやすいようです。
業務スーパーはちみつまずい・美味しくない?口コミやカロリーまとめ
業務スーパーはちみつまずい・美味しくない?口コミやカロリーについて紹介しました。
業務スーパーのはちみつがまずい?という声もあるようですが、アレンジレシピを公開している人も多い人気商品です。
業務スーパーのはちみつは、トッピングして食べるだけでなく、料理や保存食づくりにも活用されています。
産地が異なるはちみつが販売されていて、風味も異なるので、機会があったら、試してみてくださいね!
業務スーパーのはちみつ大丈夫?偽物じゃない?と気になる人はこちらも参考にしてみてください。